-
コロナ禍に引きこもってみて感じた「人間らしさ」の意味
中国の武漢市から始まったコロナウイルスの感染は世界各地へと拡大し、現在日本でも活動や外出の自粛を余儀なくされております。 その様な中でご多分に漏れず、私も自営のパーソナルジムを休業して数週間の引きこもり生活を送っておりました。 数週間に渡... -
2019年の振り返りと新年のご挨拶
年末年始に一年の総括と新年の抱負を綴っておこうと思いつつも気付けば1週間以上経ってしまいました。遅ればせではありますがここに新年のご挨拶も兼ねて今の私の頭の中を書き記しておこうと思います。 新年あけましておめでとうございます。 皆さまにとっ... -
フィットネスの現在地とこれからを考える
現在、自分はパーソナルトレーナーとしてフィットネスの世界に身を置いているのですが、ここにきてフィットネスの在り方自体が時代の変遷と共に大きく変わりつつある様に感じております。 そんな現在のフィットネスが置かれた状況を『運動理解』と『運動環... -
36の基本動作
『36の基本動作』 この言葉をご存知の方はどれくらいいらっしゃいますか? 育児に関わられている方なら、もしかしたら聞いたことがあるのではないかと思います。 『36の基本動作』とは、発達発育学者の中村和彦氏が提唱した運動の概念で、子供が成長して... -
生活の柄
『生活の柄』 日本フォークソング界の重鎮、故高田渡さんの楽曲です。 随分と昔の曲で、それこそ私は全く世代ではないのですが、数年前にふとしたきっかけでこの曲を聞いてから心に染みついて離れません。 この曲自体に何か強いメッセージが込められている... -
食事って何のためにするのでしょう?
パーソナルトレーナーという仕事柄、お客様との関わりの中で食事の在り方について考えさせられる場面が多々あります。そんな中で固まってきた私自身の食事観について、今回はまとめてみようと思います。 さて、唐突ですがひとつ質問をさせて下さい。みなさ... -
お勧めしたいダイエットの成果指標
みなさんがダイエットの成果指標としてまず最初に頭に浮かべるのは何でしょう? 体重?それともウェスト?洋服のサイズ? パッと頭に思い浮かぶのはこんなところでしょうか。ダイエットをする上で、何を成果指標にするかはとても重要な問題です。 ここで今... -
「加山雄三 GRAND CONCERT with 東京フィルハーモニー交響楽団」へ行ってきました。
今日は、ずっと楽しみにしてきた加山雄三さんのクラシックコンサートに行ってきました。 傘寿を過ぎて衰えを知らぬ加山雄三さんの歌声を、オーケストラをバックに楽しませていただけるという大変貴重な機会。振り返ると色々な想いが頭を巡るのですが、そん...
1